人気ブログランキング | 話題のタグを見る

余日録


by watari41

同窓会(3)

 「白馬・白狐・・・」古代から白い動物は神の遣いだという概念がある。縁起のいいものである。白蛇もそうだ。なかなか見ることはないが、岩国には約千匹が生息しているらしい。城内にも展示してあった。下の写真はWikiからの転用である。
同窓会(3)_a0021554_171849.jpg
 白蛇の正体は青大将だ。その色素が抜けてしまったものである。通常は一代雑種として終わってしまうが、白蛇は子々孫々に渡って続いているというのだから面白い。
 江戸時代に、城の門番の前にニョロニョロと現れたというのだから驚いたろう。捕らえて殿様に献上したのであろう。岩国の宝物だ。
 蛇が苦手な人は多い。私もその一人である。巳年生まれなのだが何ともなさけない。蛇をご神体とする神社は数多い。
 わが町の北隣、岩沼市には「金蛇神社」がある。多大な信仰を集め多くの参詣客がいる。その昔、黄金の色素に変化した蛇が現れたのだろうか。今度、参拝の折に詳しく聞いてみよう。私の財布には金蛇さんのお守りがある。同窓生では残念ながら大金持ちになった人はいないようだ。
 しかしみんないい顔になった。リーダーシップのあったgannさんは長年アメリカの鉄鋼会社にいたそうだ。だが、今や植木職人の棟梁なのだという。そんな頭の角刈りスタイルだ。職人からの信頼も厚いそうだ。

 昭和40年は巳年であった、我々が鉄鋼短期大を卒業する年だった。学校は大阪西隣、尼崎市の北端にあった。
 阪急電車で大阪の繁華街に来るのである。当時の大阪というか関西にはまだ勢いが残っていた。京都からの京阪電車が大阪の中心街淀屋橋まで延びてきた。それを記念して正月に白蛇を飾ったのである。今にして思えば岩国からの借り物だったのだ。

 最近、東京と並び日本の二極と言われた大阪には勢いがなくなった。都市の盛衰とは産業との関連であろう。かつては、全ての物資が大阪に集まり江戸に下った。その機能がなくなった。
 これからは、情報産業の時代ともいわれるが、その実態はまだ掴めていない。一極集中が多極分散化しそうだとも言われるがどうなるのだろうか。わが仙台にもチャンスがあるのだろうか。
Commented by クオリア at 2010-11-18 12:55 x
蛇は神のお使いとあがめられています。しかし気持ちが悪いと思う人が大半で女の人はほとんど嫌いとされています。
なぜでしょうかね 幼児のころから学習していれば嫌いにならないかもしれません。
同窓会に得ることが多くあり良かったですね
Commented by watari41 at 2010-11-18 15:04 x
子供の頃からの慣れなんでしょうね。毛虫を嫌う人もおりますが
私はずっと毛虫には触れていたので、何とも思わないのです。
神の使いにも、鳥インフルエンザのごとく、猛威を振るう伝染病が
あり、一挙に数十匹が死ぬこともあるそうです。クオリアさん
コメントをありがとうございます。
Commented by michiko at 2010-11-18 20:23 x
watari41さんが 鉄鋼短大をご卒業されたのは昭和40年とは 日本の高度成長の真っ只中だったのですねぇ~!
優秀な方でしたから企業にいても勉強できたのですね。
蛇とか白蛇のことはあまり考えた事ないのですが
形からあんまり好きになれない人がおおいのでしょう。
Commented by watari41 at 2010-11-19 16:47 x
いくら縁起が良いとはいっても気持ちの悪い蛇を画面に出して申し訳ありません。昭和40年頃は、将来を考えてというような、どこの会社も余裕があったんですね。今ではとても考えられないことです。何をしても無料でした。そんな時代もあったんですね。michikoさんコメントをありがとうございます。
by watari41 | 2010-11-17 17:31 | Comments(4)